最終更新日:2024/09/07
革命だ!
1枚初動・展開・フィニッシャーとして使用するので、デッキ名はB・Fにした。
でも結局は共振虫ですよね?
デッキレシピは好きなカード詰め込んだ系なので気にしない。
1枚初動。
好きなだけ革命してくれ。
初動にもなってしまった。
なんでもできるなこの虫。
最終盤面は同じ。
(手札や墓地が微妙に異なる)
これ以外にも共振虫の展開が使えるかもしれないので、そちらを参考にしてもよい。
上記に加え、手札コストとなる昆虫族と何でもいいので1枚、計2枚が必要。
最終盤面は場に《蕾禍ノ大王鬼牙》、《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》、《熾天蝶》、《No.3 地獄蝉王ローカスト・キング》、伏せに《騎甲虫空殺舞隊》、《蕾禍大輪首狩舞》、手札に《B・F-毒針のニードル》と任意のレベル5以上の昆虫族、墓地に《B・F-毒針のニードル》、《騎甲虫クルーエル・サターン》。
相手ターンに《熾天蝶》の効果で《B・F-毒針のニードル》を蘇生しサーチと無効効果、《No.3 地獄蝉王ローカスト・キング》の効果が使用できれば、墓地から《騎甲虫クルーエル・サターン》を蘇生し、任意のビートルーパーカードをサーチできる。
1. 《B・F-毒針のニードル》を通常召喚、①の効果で《B・F-猛撃のレイピア》をサーチ。
2. 《B・F-猛撃のレイピア》の①の効果で、手札の昆虫族1枚を捨てデッキから《B・F・W》を置き、自身を特殊召喚。
《B・F・W》の①の効果で《B・F-必中のピン》をサーチ。(1回目)
《B・F-必中のピン》の①の効果で自身を特殊召喚。
《B・F・W》の②の効果で《B・F-必中のピン》をチューナー化し、《B・F-猛撃のレイピア》と合わせて《B・F-神事弓のサチ》をシンクロ召喚。
《B・F・W》の①の効果で《B・F-早撃ちのアルバレスト》をサーチ。(2回目)
《B・F-神事弓のサチ》の②の効果で、《B・F・W》を手札に戻し、ビーフォース召喚権を追加。
手札に戻した《B・F・W》を発動させる。
ビーフォース召喚権を使用し《B・F-早撃ちのアルバレスト》を通常召喚、《B・F・W》の①の効果と自身の①の効果を発動。
《B・F-必中のピン》を蘇生させ、《B・F-連撃のツインボウ》をサーチ。(貼り直し1回目)
《B・F-連撃のツインボウ》の①の効果で自身を特殊召喚。
《B・F・W》の①の効果で《B・F-毒針のニードル》をサーチ。(貼り直し2回目)
《B・F-毒針のニードル》と《B・F-神事弓のサチ》で《魔螂ディアボランティス》をシンクロ召喚。
《魔螂ディアボランティス》の①の効果で、デッキから《ゴキポール》を墓地に送る。
墓地に送られた《ゴキポール》の①の効果で、《共振虫》をサーチ。
ビーフォース2体で《騎甲虫アームド・ホーン》をリンク召喚。
《騎甲虫アームド・ホーン》の②の効果で、《共振虫》を通常召喚。
残ったビーフォースと《共振虫》で《甲虫装機 ピコファレーナ》をリンク召喚。
墓地へ送られた《共振虫》の①の効果と、リンク召喚した《甲虫装機 ピコファレーナ》の①の効果を手札1枚を捨て発動。
《魔螂ディアボランティス》にデッキから《共振虫》を装備し、《クローラー・ソゥマ》をサーチ。
《クローラー・ソゥマ》の①の効果で、《魔螂ディアボランティス》を対象に特殊召喚。
(《魔螂ディアボランティス》は裏側になる)
対象を失い装備していた《共振虫》が墓地へ送られる。
①の効果で、任意のレベル5以上の昆虫族をサーチ。
(《騎甲虫スティンギー・ランス》や《怪粉壊獣ガダーラ》、《樹冠の甲帝ベアグラム》などなど)
《クローラー・ソゥマ》の②の効果で、レベルを4下げデッキから《クローラー・スパイン》と《クローラー・レセプター》を表側で特殊召喚。
下級クローラー1体と《騎甲虫アームド・ホーン》で《蕾禍ノ御拝神主》をリンク召喚。
《蕾禍ノ御拝神主》の①の効果で、墓地の《共振虫》2体を除外し、《蕾禍大輪首狩舞》をサーチ。
除外された《共振虫》の②の効果で、デッキから《騎甲虫スカウト・バギー》と《プレイング・マンティス》を墓地に送る。
《蕾禍ノ御拝神主》と《甲虫装機 ピコファレーナ》で《蕾禍ノ大王鬼牙》をリンク召喚。
墓地の《蕾禍ノ御拝神主》の②の効果で、《クローラー・ソゥマ》をデッキに戻し、自身を蘇生。
残った下級クローラー1体と《蕾禍ノ御拝神主》で《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》をリンク召喚。
《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》の③の効果で、裏側の《魔螂ディアボランティス》をリリースし、デッキから《騎甲虫スティンギー・ランス》を特殊召喚。
《騎甲虫スティンギー・ランス》の②の効果で、《騎甲虫隊上陸態勢》をサーチ。
墓地の《プレイング・マンティス》の③の効果で、自身を除外しトークンを特殊召喚。
《騎甲虫隊上陸態勢》を発動、《騎甲虫スティンギー・ランス》とトークンで、《騎甲虫クルーエル・サターン》を融合召喚。
《騎甲虫クルーエル・サターン》の①の効果で、《騎甲虫空殺舞隊》をサーチ。
墓地の《騎甲虫アームド・ホーン》の③の効果で、墓地の《騎甲虫スカウト・バギー》と昆虫族2体を除外し、自身を蘇生。
除外する昆虫族は、もう使用しない《魔螂ディアボランティス》と《甲虫装機 ピコファレーナ》がおすすめ。
昆虫族が表側で除外されたので《騎甲虫クルーエル・サターン》の③の効果を発動。
《騎甲虫スカウト・バギー》を帰還させる。
《騎甲虫スカウト・バギー》の①の効果で、《騎甲虫スカウト・バギー》を特殊召喚。
《騎甲虫スカウト・バギー》2体で、《No.3 地獄蝉王ローカスト・キング》をエクシーズ召喚。
《騎甲虫クルーエル・サターン》と《騎甲虫アームド・ホーン》で、《熾天蝶》をリンク召喚。
(《騎甲虫アームド・ホーン》は除外される)
《騎甲虫空殺舞隊》と《蕾禍大輪首狩舞》をセットしターンエンド。
初動のビーフォース展開が多少違うだけで、途中から「B・F-毒針のニードル1枚初動」と同じ展開になる。
同じく手札コストとなる昆虫族と何でもいいので1枚、計2枚が必要。
《武装蜂起》で《B・F-猛撃のレイピア》をサーチした場合も同様。
1. 《B・F-猛撃のレイピア》の①の効果で、手札の昆虫族1枚を捨てデッキから《B・F・W》を置き、自身を特殊召喚。
《B・F・W》の①の効果で《B・F-必中のピン》をサーチ。(1回目)
《B・F-必中のピン》の①の効果で自身を特殊召喚。
《B・F・W》の②の効果で《B・F-必中のピン》をチューナー化し、《B・F-猛撃のレイピア》と合わせて《B・F-神事弓のサチ》をシンクロ召喚。
《B・F・W》の①の効果で《B・F-早撃ちのアルバレスト》をサーチ。(2回目)
《B・F-神事弓のサチ》の②の効果で、《B・F・W》を手札に戻し、ビーフォース召喚権を追加。
手札に戻した《B・F・W》を発動させる。
ビーフォース召喚権を使用し《B・F-早撃ちのアルバレスト》を通常召喚、《B・F・W》の①の効果と自身の①の効果を発動。
《B・F-必中のピン》を蘇生させ、《B・F-連撃のツインボウ》をサーチ。(貼り直し1回目)
《B・F-連撃のツインボウ》の①の効果で自身を特殊召喚。
《B・F・W》の①の効果で《B・F-毒針のニードル》をサーチ。(貼り直し2回目)
通常の召喚権で《B・F-毒針のニードル》 を通常召喚、①の効果で《B・F-猛撃のレイピア》をサーチ。
これ以降は「B・F-毒針のニードル1枚初動」の12と同じ展開。
上記に加え、手札コストとなる昆虫族と何でもいいので1枚、計2枚が必要。
最終盤面は「B・F-毒針のニードル1枚初動」と同じ。
まさかの《クイーン・バタフライ ダナウス》をアドバンス召喚するおかしな展開。
任意の通常召喚できる昆虫族が《共振虫》だった場合、手札に任意のレベル5以上の昆虫族2枚と、墓地に任意の昆虫族1枚を追加できる。
最初の《共振虫》で《B・F-猛撃のレイピア》をサーチしてすぐに出したいところだが、裏側のモンスターが居ると「昆虫族モンスターのみの場合」が満たせず出せないため、回りくどいやり方になってる。
昆虫族を通常召喚。
《クローラー・ソゥマ》の①の効果で、通常召喚した昆虫族を対象に特殊召喚。
(通常召喚した昆虫族は裏側になる)
《クローラー・ソゥマ》の②の効果で、レベルを4下げデッキから《クローラー・スパイン》と《クローラー・レセプター》を表側で特殊召喚。
クローラー2体で《甲虫装機 ピコファレーナ》をリンク召喚。
《甲虫装機 ピコファレーナ》の①の効果で、手札を1枚捨て残ったクローラーにデッキから《共振虫》を装備。
《甲虫装機 ピコファレーナ》と残ったクローラーで《騎甲虫アームド・ホーン》をリンク召喚。
墓地に送られた《共振虫》の①の効果で、《クイーン・バタフライ ダナウス》をサーチ。
《騎甲虫アームド・ホーン》の②の効果で、《騎甲虫アームド・ホーン》と裏側の通常召喚した昆虫族をリリースし《クイーン・バタフライ ダナウス》をアドバンス召喚。
《クイーン・バタフライ ダナウス》の①の効果で、墓地の下級クローラー2体と《共振虫》を効果無効で蘇生。
下級クローラー2体と《共振虫》で《蕾禍ノ御拝神主》をリンク召喚。
墓地に送られた《共振虫》の①の効果で、《B・F-猛撃のレイピア》をサーチ。
《蕾禍ノ御拝神主》の①の効果で、墓地の《共振虫》と《甲虫装機 ピコファレーナ》を除外し、《蕾禍大輪首狩舞》をサーチ。
除外された《共振虫》の②の効果で、デッキから《騎甲虫スカウト・バギー》を墓地に送る。
《B・F-猛撃のレイピア》の①の効果で、手札の昆虫族1枚を捨てデッキから《B・F・W》を置き、自身を特殊召喚。
《B・F・W》の①の効果で《B・F-必中のピン》をサーチ。(1回目)
《B・F-必中のピン》の①の効果で自身を特殊召喚。
《B・F・W》の②の効果で《B・F-必中のピン》をチューナー化し、《B・F-猛撃のレイピア》と合わせて《B・F-神事弓のサチ》をシンクロ召喚。
《B・F・W》の①の効果で《B・F-早撃ちのアルバレスト》をサーチ。(2回目)
《B・F-神事弓のサチ》の②の効果で、《B・F・W》を手札に戻し、ビーフォース召喚権を追加。
手札に戻した《B・F・W》を発動させる。
ビーフォース召喚権を使用し《B・F-早撃ちのアルバレスト》を通常召喚、《B・F・W》の①の効果と自身の①の効果を発動。
《B・F-必中のピン》を蘇生させ、《B・F-連撃のツインボウ》をサーチ。(貼り直し1回目)
《B・F-連撃のツインボウ》の①の効果で自身を特殊召喚。
《B・F・W》の①の効果で《B・F-毒針のニードル》をサーチ。(貼り直し2回目)
《蕾禍ノ御拝神主》と下級ビーフォース2体で《蕾禍ノ大王鬼牙》をリンク召喚。
墓地の《蕾禍ノ御拝神主》の②の効果で、《B・F-神事弓のサチ》をエクストラデッキに戻し、自身を蘇生。
《蕾禍ノ御拝神主》と残りの下級ビーフォースで《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》をリンク召喚。
《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》の③の効果で、《クイーン・バタフライ ダナウス》をリリースし、デッキから《騎甲虫スティンギー・ランス》を特殊召喚。
《騎甲虫スティンギー・ランス》の②の効果で、《騎甲虫隊上陸態勢》をサーチ。
《騎甲虫隊上陸態勢》を発動、《騎甲虫スティンギー・ランス》と手札の《B・F-毒針のニードル》で、《騎甲虫クルーエル・サターン》を融合召喚。
《騎甲虫クルーエル・サターン》の①の効果で、《騎甲虫空殺舞隊》をサーチ。
墓地の《騎甲虫アームド・ホーン》の③の効果で、墓地の《騎甲虫スカウト・バギー》と昆虫族2体を除外し、自身を蘇生。
除外する昆虫族は、もう使用しない《クイーン・バタフライ ダナウス》と《騎甲虫スティンギー・ランス》あたりがおすすめ。
昆虫族が表側で除外されたので《騎甲虫クルーエル・サターン》の③の効果を発動。
《騎甲虫スカウト・バギー》を帰還させる。
《騎甲虫スカウト・バギー》の①の効果で、《騎甲虫スカウト・バギー》を特殊召喚。
《騎甲虫スカウト・バギー》2体で、《No.3 地獄蝉王ローカスト・キング》をエクシーズ召喚。
《騎甲虫クルーエル・サターン》と《騎甲虫アームド・ホーン》で、《熾天蝶》をリンク召喚。
(《騎甲虫アームド・ホーン》は除外される)
《騎甲虫空殺舞隊》と《蕾禍大輪首狩舞》をセットしターンエンド。
カードデータベースのデッキレシピ
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/member_deck.action?cgid=183563835aa5ec2763f9dafe56233a29&dno=65&request_locale=ja
遊戯王カードWiki - ビートルーパー
https://yugioh-wiki.net/index.php?%A5%D3%A1%BC%A5%C8%A5%EB%A1%BC%A5%D1%A1%BC
遊戯王カードWiki - B・F
https://yugioh-wiki.net/index.php?%A3%C2%A1%A6%A3%C6
遊戯王カードWiki - 蕾禍
https://yugioh-wiki.net/index.php?%E9%B2%B2%D2
最終更新日:2024/02/04
昆虫テーマ欲張りセット
最新のデッキはこちら
→共振虫
Gとビートルーパーとビーフォースが組み合わさった、融合もシンクロもエクシーズもリンクもできてしまう昆虫族デッキ。
コナミさん早く1枚展開ください・・・
展開札その1。
同名カードを特殊召喚してリンクやエクシーズする。
展開札その2。
後続のビーフォースをサーチ、シンクロ素材、場のモンスターの効果無効など役割多し。
展開札その3。
墓地の星3以下の昆虫を蘇生、効果無効にはならないので、毒針のニードルやスカウト・バギーなんかを蘇生してサーチできる。
ターン1制限がないので使えるだけ使え。
ガダーラもサーチできるので、なにかデカブツが出てきてもなんとかなったりする。
自分だろうが相手だろうが直接攻撃だろうがダメージ計算時ならいつでも発動可能。
展開したいならシャインブラックを、除去したい場合はゴキポールを落とそう。
特定のモンスターが必要というわけではないが、場に出してモンスターを増やせるカードが2種類必要。
このデッキだと《騎甲虫スカウト・バギー》、《B・F-毒針のニードル》、《B・F-早撃ちのアルバレスト》、《竜咬蟲》が対象。
最終盤面は《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》、《騎甲虫スティンギー・ランス》、セットした《騎甲虫空殺舞隊》。
途中のサーチ先によって、手札に《騎甲虫スティンギー・ランス》を抱えるか、場に《重騎甲虫マイティ・ネプチューン》が追加される。
昆虫族モンスター2体で《騎甲虫アームド・ホーン》をリンク召喚。
《騎甲虫アームド・ホーン》の②の効果で、手札の昆虫族を召喚し追加で昆虫族を揃える。
昆虫族モンスター2体で《甲虫装機 ピコファレーナ》をリンク召喚。
①の効果で、《騎甲虫アームド・ホーン》を対象にデッキから《共振虫》を装備。
《騎甲虫アームド・ホーン》と《甲虫装機 ピコファレーナ》で《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》をリンク召喚。
墓地に送られた《共振虫》の効果で最上級昆虫族モンスターをサーチ。
相手ターンに妨害したい場合は《騎甲虫スティンギー・ランス》を、パワーが欲しい場合は《重騎甲虫マイティ・ネプチューン》をサーチするのがオススメ。
墓地の《騎甲虫アームド・ホーン》の③の効果で、墓地の《共振虫》を含む昆虫族モンスターを3体除外し、自身を蘇生。
もし《重騎甲虫マイティ・ネプチューン》を出す予定があるなら、メインデッキに戻せる昆虫族モンスターを選ぶこと。
(《重騎甲虫マイティ・ネプチューン》は昆虫族モンスターを「メインデッキ」に戻さないと特殊召喚できない)
除外されたため《共振虫》の②の効果で、デッキから昆虫族モンスターを落とす。
パワーが欲しい場合は《樹冠の甲帝ベアグラム》、次のターンに備えたい場合は《ゴキポール》を落とし、《ゴキポール》の効果で《B・F-早撃ちのアルバレスト》や《竜咬蟲》をサーチしておく。
《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》の③の効果で、蘇生した《騎甲虫アームド・ホーン》をリリースし、デッキから《騎甲虫スティンギー・ランス》を特殊召喚。
《騎甲虫スティンギー・ランス》の②の効果で、《騎甲虫空殺舞隊》をサーチ。
もし《重騎甲虫マイティ・ネプチューン》をサーチしている場合、除外されている昆虫族モンスターをデッキに戻して特殊召喚。
あとはサーチした《騎甲虫空殺舞隊》をセットしエンド。
エンドフェイズに《重騎甲虫マイティ・ネプチューン》の効果で《騎甲虫スティンギー・ランス》の攻撃力を上げておく。
《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》も対象にできるが、①の耐性の範囲外になってしまうのでオススメしない。
カードデータベースのデッキレシピ
http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/member_deck.action?cgid=183563835aa5ec2763f9dafe56233a29&dno=48&request_locale=ja
遊戯王カードWiki - ビートルーパー
https://yugioh-wiki.net/index.php?%A5%D3%A1%BC%A5%C8%A5%EB%A1%BC%A5%D1%A1%BC
遊戯王カードWiki - B・F
https://yugioh-wiki.net/index.php?%A3%C2%A1%A6%A3%C6
最終更新日:2024/09/07
カードは拾った
ガチデッキはないよ!
◆B・F
昆虫革命デッキ
◆サイバースウィッチ採用リブロマンサー
リンク多めの儀式デッキ
◆烙印ウィッチクラフトサクリファイス
令和の時代にサクリファイスを降臨させてしまう
◆ねむねむハモン
永続魔法過多デッキ
◆共振虫
G入りビートルーパービーフォース蕾禍
◆GBB
G入りビートルーパービーフォース
遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ - カードデータベース
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/
遊戯王カードWiki
https://yugioh-wiki.net/
コンテンツ一覧へ戻る
最終更新日:2023/02/05
儀式デッキに見せかけたリンクデッキ。
《リブロマンサー・ファイア》《リブロマンサー・ファイアバースト》のサイバース族を活かしたリンクデッキ。
《サイバース・ウィッチ》を使うことで《サイバネット・リチューアル》と共にサイバース族儀式をサーチし、展開・妨害・手札補充を行う。
最初は《サイバース・ウィッチ》でサーチできたらいいな~、ぐらいで考えてたが、リンクを伸ばせることに気づいて今の形に。
さらに《サイバース・セイジ》の登場でよくわからんぐらい展開できるようになった。
儀式モンスターを見せて特殊召喚でき、特殊召喚時にリブロマンサーモンスターをサーチする。
サイバース族なせいでリンク召喚に組み込まれる。
儀式モンスターを見せて特殊召喚でき、特殊召喚時にリブロマンサー魔法をサーチする。
基本はフィールドサーチ、星3サイキック族なので緊テレから出せる。
儀式モンスターを見せて特殊召喚でき、起動効果で墓地のリブロマンサーカードをサルベージする。
リンク素材にしたファイアをサルベージして使い倒すマン。
サイバース族儀式モンスターなのでウィッチでサーチできる。
「CYBERSTORM ACCESS」で追加されたサイバース儀式モンスター。
融合効果持ち&チューナーなおかげで、さらに展開が伸びた。
サイバース族儀式モンスターと儀式魔法のサーチ。
このデッキの要。
《リブロマンサー・ファイア》と《儀式の準備》が必要。
《リブロマンサー・ファイア》と儀式モンスターが揃っていても、墓地に魔法カードが1枚必要なので何かしら使っておく。
《サイバネット・マイニング》で《リブロマンサー・ファイア》をサーチとかでもOK。
最終盤面は《リブロマンサー・ファイアバースト》(①の効果適用)、《リブロマンサー・デスブローカー》(①の効果適用)、《双穹の騎士アストラム》(破壊耐性付き)、リブロマンサー罠どれか1つ。
《儀式の準備》で《リブロマンサー・デスブローカー》をサーチ。
《リブロマンサー・デスブローカー》を見せ、《リブロマンサー・ファイア》を特殊召喚。
効果で《リブロマンサー・Gボーイ》をサーチ。
《リブロマンサー・デスブローカー》を見せ、《リブロマンサー・Gボーイ》を特殊召喚。
効果で《リブロマンサー・ライジング》をサーチ。
《リブロマンサー・ライジング》を発動、《リブロマンサー・エージェント》をサーチ。
《リブロマンサー・デスブローカー》を見せ、《リブロマンサー・エージェント》を特殊召喚。
《リブロマンサー・ファイア》1体で《リンク・ディサイプル》をリンク召喚。
《リブロマンサー・エージェント》の効果で、墓地の《リブロマンサー・ファイア》をサルベージしそのまま通常召喚。
《リブロマンサー・ファイア》1体で《リンク・ディヴォーティー》をリンク召喚。
《リンク・ディサイプル》の効果で、相互リンク状態の《リンク・ディヴォーティー》をリリースし手札交換。
もし手札に《焔聖騎士-リナルド》や《リビング・フォッシル》、《サイバネット・リチューアル》がある場合、デッキに戻しておく。
また、相互リンク状態の《リンク・ディヴォーティー》がリリースされたことにより、②の効果でトークンを2体特殊召喚。
《リンク・ディサイプル》とトークン1体で《サイバース・ウィッチ》をリンク召喚。
その後、残ったトークン1体で《リンクリボー》をリンク召喚。
《サイバース・ウィッチ》のリンク先にモンスターが特殊召喚されたことにより①の効果で墓地の魔法カードを1枚除外し、《リブロマンサー・ファイアバースト》と《サイバネット・リチューアル》をサーチ。
《サイバース・ウィッチ》の②の効果で、墓地から《リブロマンサー・ファイア》を蘇生。
その後《リブロマンサー・ファイア》と《リンクリボー》で《コードブレイカー・ウイルスソードマン》を《サイバース・ウィッチ》と相互リンク状態になるようにリンク召喚。
《コードブレイカー・ウイルスソードマン》の①の効果で、デッキから《コードブレイカー・ゼロデイ》を《サイバース・ウィッチ》のリンク先に特殊召喚。
その後、《コードブレイカー・ウイルスソードマン》と《コードブレイカー・ゼロデイ》で《聖騎士の追想 イゾルデ》をリンク召喚。
《聖騎士の追想 イゾルデ》の①の効果で、《リブロマンサー・エージェント》をサーチ。
このサーチした《リブロマンサー・エージェント》は場に出せないし効果も使えないが、リリースはできるため、後で儀式召喚の素材になる。
《聖騎士の追想 イゾルデ》の②の効果で、デッキから《リビング・フォッシル》を墓地に落とし、デッキから《焔聖騎士-リナルド》を特殊召喚。
《焔聖騎士-リナルド》の①の効果で、墓地に落とした《リビング・フォッシル》をサルベージする。
《リビング・フォッシル》を発動し、《コードブレイカー・ゼロデイ》を蘇生。
その後、《コードブレイカー・ゼロデイ》と《焔聖騎士-リナルド》で《I:Pマスカレーナ》をリンク召喚。
《サイバネット・リチューアル》を発動し、手札の《リブロマンサー・エージェント》とフィールドの《リブロマンサー・Gボーイ》を素材に《リブロマンサー・ファイアバースト》を儀式召喚。
フィールドのモンスターを素材にしたため、①の効果が適用される。
《リブロマンサー・ライジング》の②の効果で、フィールドの《リブロマンサー・エージェント》を素材に《リブロマンサー・デスブローカー》を儀式召喚。
同じくフィールドのモンスターを素材にしたため、①の効果が適用される。
《リブロマンサー・デスブローカー》の②の効果で、《リブロマンサー・インターフェア》か《リブロマンサー・アフェクテッド》をセットする。
《リブロマンサー・ファイア》を蘇生できる《リブロマンサー・インターフェア》がおすすめ。
これで自ターンの展開は終了、相手ターンのメインに《I:Pマスカレーナ》の①の効果で、《双穹の騎士アストラム》をリンク召喚。
《I:Pマスカレーナ》を素材としているため、自身の効果と合わせて、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない最強アストラムが誕生。
また、《サイバース・ウィッチ》の①の効果も発動し、おまけでサイバース儀式モンスターと《サイバネット・リチューアル》をサーチできる。
ボコボコに返されてフィールドががら空きになってしまった場合、墓地の《サイバネット・リチューアル》が使える。
おすすめは《スプラッシュ・メイジ》→《トランスコード・トーカー》→《アクセスコード・トーカー》、墓地は地・水・光・闇が存在しているので4回効果が使える。
《リブロマンサー・ファイア》始動とやることはほぼ同じ。
手札に《リブロマンサー・ファイア》と《サイバネット・マイニング》があり、儀式モンスターがない時用の展開。
《サイバネット・マイニング》で《サイバース・ガジェット》をサーチ。
《サイバース・ガジェット》を召喚し、《リンク・ディサイプル》をリンク召喚。
《サイバース・ガジェット》の①の効果で、トークンを特殊召喚。
そのトークンで《リンク・ディヴォーティー》をリンク召喚。
あとは《リブロマンサー・ファイア》始動の9から同じ。
《サイバース・ウィッチ》で《リブロマンサー・ファイアバースト》をサーチできるので、それを見せて《リブロマンサー・ファイア》を特殊召喚して色々やる。
《サイバース・ウィッチ》のコストの魔法カードも、最初に使った《サイバネット・マイニング》があるので問題なし。
「CYBERSTORM ACCESS」で収録された《サイバース・セイジ》を使うことで、融合とシンクロとエクシーズしながら《ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ》が出せる。
最終盤面は《リブロマンサー・デスブローカー》、《虹光の宣告者》、《永遠の淑女 ベアトリーチェ》、《ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ》(破壊耐性付き)、リブロマンサー罠どれか1つ、墓地に《サイバース・ディセーブルム》。
《リブロマンサー・ファイア》始動の16まで同じ。
途中《サイバース・ウィッチ》の効果でサーチするサイバース族儀式モンスターを《サイバース・セイジ》にする。
《サイバネット・リチューアル》を発動し、フィールドの《リブロマンサー・Gボーイ》を素材に《サイバース・セイジ》を儀式召喚。
《サイバース・セイジ》の①の効果で、墓地の《リンク・ディサイプル》と《リンク・ディヴォーティー》を素材に《サイバース・ディセーブルム》を融合召喚。
《リブロマンサー・エージェント》と《サイバース・ディセーブルム》で《永遠の淑女 ベアトリーチェ》をエクシーズ召喚。
《永遠の淑女 ベアトリーチェ》の①の効果で、エクシーズ素材の《サイバース・ディセーブルム》を使ってデッキから《エッジインプ・シザー》を墓地に落とす。
落とした《エッジインプ・シザー》の効果を使い特殊召喚。
その後《サイバース・セイジ》と《エッジインプ・シザー》で《虹光の宣告者》をシンクロ召喚。
《リブロマンサー・ライジング》の②の効果で、手札の《リブロマンサー・エージェント》を素材に《リブロマンサー・デスブローカー》を儀式召喚。
手札のモンスターを素材にしたため、①の効果は適用されない。
また、場に《虹光の宣告者》が存在するため、手札の《リブロマンサー・エージェント》は除外される点に注意。
《リブロマンサー・デスブローカー》の②の効果で、《リブロマンサー・インターフェア》か《リブロマンサー・アフェクテッド》をセットする。
これで自ターンの展開は終了、相手ターンのメインに《I:Pマスカレーナ》の①の効果で、《ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ》をリンク召喚。
フィールド・墓地に儀式・融合・シンクロ・エクシーズが存在するため、《ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ》の①の効果で4枚までバウンス可能。
カードデータベースのデッキレシピ
http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/member_deck.action?cgid=183563835aa5ec2763f9dafe56233a29&dno=43&request_locale=ja
遊戯王カードWiki - リブロマンサー
https://yugioh-wiki.net/?%A5%EA%A5%D6%A5%ED%A5%DE%A5%F3%A5%B5%A1%BC
最終更新日:2023/02/05
ハモンが横になるデッキ
「CYBERSTORM ACCESS」の新テーマ「ネムレリア」とハモンを組み合わせた誰でも思いつきそうなデッキ。
「ネムレリア」は今後もカードが出そうなので、まだまだ更新できそう。
このデッキのメインカード。
永続魔法置きまくりなので正規召喚もできる。
失楽の霹靂で横になりがち。
場に出てすぐにお布団に行くやつ。
レリーフが綺麗らしい。
七精の解門で永続魔法を毎ターン回収できるので、使い回せる除去として使う。
このデッキの要。
ほぼ好きなカードを引っ張ってこれる。
特に難しいコンボはない。
《スモール・ワールド》でよく使うルートをあげておく。
中継に《サタンクロース》か《幽鬼うさぎ》を挟めればだいたいサーチできる。
・手札に《暗黒の召喚神》または《暗黒の招来神》がある
《夢見るネムレリア》《黄金卿エルドリッチ》《幽鬼うさぎ》をサーチしたい
手札→(悪魔族)→《サタンクロース》→(光属性)→《夢見るネムレリア》《黄金卿エルドリッチ》《幽鬼うさぎ》
《百万喰らいのグラットン》をサーチしたい
手札→(悪魔族)→《サタンクロース》→(悪魔族)→《百万喰らいのグラットン》
《サタンクロース》をサーチしたい
手札→(攻撃力0)→《幽鬼うさぎ》→(光属性)→《サタンクロース》
・手札に《ネムレリアの夢守り-オレイエ》または《ネムレリアの夢守り-クエット》がある
《暗黒の召喚神》《暗黒の招来神》をサーチしたい
手札→(光属性)→《幽鬼うさぎ》→(攻撃力0)→《暗黒の召喚神》《暗黒の招来神》
《降雷皇ハモン》《サタンクロース》《黄金卿エルドリッチ》をサーチしたい
手札→(光属性)→《幽鬼うさぎ》→(光属性)→《降雷皇ハモン》《サタンクロース》《黄金卿エルドリッチ》
《夢見るネムレリア》をサーチしたい(《ネムレリアの夢守り-オレイエ》のみ)
手札→(光属性)→《サタンクロース》→(光属性)→《夢見るネムレリア》
《ネムレリアの夢守り-クエット》の場合、《サタンクロース》の守備力とも一致してしまうので不可。
・手札に《夢見るネムレリア》がある
《暗黒の召喚神》《暗黒の招来神》《百万喰らいのグラットン》をサーチしたい
手札→(光属性)→《サタンクロース》→(悪魔族)→《暗黒の召喚神》《暗黒の招来神》《百万喰らいのグラットン》
《黄金卿エルドリッチ》《幽鬼うさぎ》をサーチしたい
手札→(光属性)→《サタンクロース》→(光属性)→《黄金卿エルドリッチ》《幽鬼うさぎ》
カードデータベースのデッキレシピ
http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/member_deck.action?cgid=183563835aa5ec2763f9dafe56233a29&dno=54&request_locale=ja
遊戯王カードWiki - 三幻魔
https://yugioh-wiki.net/?%BB%B0%B8%B8%CB%E2
遊戯王カードWiki - ネムレリア
https://yugioh-wiki.net/index.php?%A5%CD%A5%E0%A5%EC%A5%EA%A5%A2
最終更新日:2024/09/07
新・昆虫テーマ欲張りセット
最新のデッキはこちら
→B・F
Gとビートルーパーとビーフォースと蕾禍が組み合わさった、最強の昆虫族デッキ。
デッキ名で悩んだところ、一番活躍してるのが共振虫だったのでこれになった。
ターン1が付いてないやばい虫。
昆虫族だから許されている性能。
展開札その1。
爆アドカード。
共振虫でサーチもできてしまう。
展開札その2。
ドラゴンなのに虫。
実はチューナーで特定の展開ではシンクロ素材になる。
展開札その3。
場に2体のモンスターを揃える役割。
たまにエクシーズする。
展開札その4。
場に2体のモンスターを揃える役割。
今回は無効効果も使えるように展開します。
最終盤面はほぼ同じだが、色々なパターンがある。
下記のはすべてモンスター2種類(と手札コスト1枚)のパターン。
墓地リソース管理が重要であり、コストで墓地の昆虫族を除外する場合、《熾天蝶》の蘇生対象の《B・F-毒針のニードル》や《ゴキポール》、自己蘇生できる《樹冠の甲帝ベアグラム》や《蕾禍ノ御拝神主》はなるべく残しておくこと。
最終盤面は場に《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》、《蕾禍ノ大王鬼牙》、《熾天蝶》、伏せに《騎甲虫空殺舞隊》、《蕾禍大輪首狩舞》、手札に《騎甲虫スティンギー・ランス》、墓地に《B・F-毒針のニードル》、《樹冠の甲帝ベアグラム》、《蕾禍ノ御拝神主》など。
相手ターンに《熾天蝶》の効果で《B・F-毒針のニードル》を蘇生することができ、追加で《B・F-早撃ちのアルバレスト》のサーチと効果無効が行える。
《共振虫》を通常召喚。
《クローラー・ソゥマ》の①の効果で、《共振虫》を対象に特殊召喚。
(《共振虫》は裏側になる)
《クローラー・ソゥマ》の②の効果で、レベルを4下げデッキから《クローラー・スパイン》と《クローラー・レセプター》を表側で特殊召喚。
クローラー2体で《甲虫装機 ピコファレーナ》をリンク召喚。
①の効果で、手札1枚を捨て残っているクローラーを対象にデッキから《共振虫》を装備。
《甲虫装機 ピコファレーナ》と《共振虫》を装備したクローラーで《騎甲虫アームド・ホーン》をリンク召喚。
墓地に送られた《共振虫》の①の効果で、《樹冠の甲帝ベアグラム》をサーチ。
墓地の《共振虫》と下級クローラー2体を除外し、《樹冠の甲帝ベアグラム》を特殊召喚。
除外された《共振虫》の②の効果で、デッキから《ゴキポール》を墓地に送る。
墓地に送られた《ゴキポール》の①の効果で、《共振虫》をサーチ。
《騎甲虫アームド・ホーン》の②の効果で、サーチした《共振虫》を通常召喚。
《騎甲虫アームド・ホーン》と《共振虫》で《蕾禍ノ御拝神主》をリンク召喚。
墓地に送られた《共振虫》の①の効果で、《重騎甲虫マイティ・ネプチューン》をサーチ。
《蕾禍ノ御拝神主》と《樹冠の甲帝ベアグラム》で《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》をリンク召喚。
《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》の③の効果で、裏側の《共振虫》をリリースし、デッキから《騎甲虫スティンギー・ランス》を特殊召喚。
《騎甲虫スティンギー・ランス》の②の効果と、墓地に送られた《共振虫》の①の効果を発動。
《共振虫》で2体目の《騎甲虫スティンギー・ランス》をサーチ、《騎甲虫スティンギー・ランス》は《騎甲虫隊上陸態勢》をサーチ。
除外されている《共振虫》と下級クローラー2体をデッキに戻し、《重騎甲虫マイティ・ネプチューン》を特殊召喚。
《騎甲虫隊上陸態勢》を発動し、場の《騎甲虫スティンギー・ランス》と《重騎甲虫マイティ・ネプチューン》で《騎甲虫クルーエル・サターン》を融合召喚。
①の効果で《騎甲虫空殺舞隊》をサーチ。
墓地の《騎甲虫アームド・ホーン》の③の効果で、墓地の《共振虫》2体と昆虫族モンスター1体を除外し、自身を蘇生。
除外された2体の《共振虫》の②の効果で、デッキから《B・F-毒針のニードル》と《プレイング・マンティス》を落とす。
墓地の《プレイング・マンティス》の③の効果で、自身を除外しトークンを特殊召喚。
《騎甲虫アームド・ホーン》とトークンで《熾天蝶》をリンク召喚。
(自身の効果で蘇生した《騎甲虫アームド・ホーン》は除外される)
除外された《騎甲虫アームド・ホーン》をトリガーに《騎甲虫クルーエル・サターン》の③の効果で、《騎甲虫アームド・ホーン》を帰還させる。
墓地の《蕾禍ノ御拝神主》の②の効果で、《騎甲虫クルーエル・サターン》をエクストラデッキに戻し、自身を蘇生。
《蕾禍ノ御拝神主》の①の効果で、墓地の昆虫族モンスターを2体を除外し、《蕾禍大輪首狩舞》をサーチ。
《騎甲虫アームド・ホーン》と《蕾禍ノ御拝神主》で《蕾禍ノ大王鬼牙》をリンク召喚。
《騎甲虫空殺舞隊》と《蕾禍大輪首狩舞》をセットしターンエンド。
最終盤面は「共振虫+クローラー・ソゥマ」と同じ。
唯一シンクロするオシャレなパターン。
《竜咬蟲》を通常召喚。
《竜咬蟲》の効果で、手札の《共振虫》を特殊召喚。
《竜咬蟲》と《共振虫》で《魔螂ディアボランティス》をシンクロ召喚。
《魔螂ディアボランティス》の①の効果と、墓地に送られた《共振虫》の①の効果を発動。
《共振虫》で《クローラー・ソゥマ》をサーチ、《魔螂ディアボランティス》でデッキから《ゴキポール》を墓地に送る。
墓地に送られた《ゴキポール》の①の効果で、《共振虫》をサーチ。
《クローラー・ソゥマ》の①の効果で、《魔螂ディアボランティス》を対象に特殊召喚。
(《魔螂ディアボランティス》は裏側になる)
《クローラー・ソゥマ》の②の効果で、レベルを4下げデッキから《クローラー・スパイン》と《クローラー・レセプター》を表側で特殊召喚。
クローラー2体で《騎甲虫アームド・ホーン》をリンク召喚。
《騎甲虫アームド・ホーン》の②の効果で、サーチした《共振虫》を通常召喚。
《騎甲虫アームド・ホーン》と《共振虫》で《蕾禍ノ御拝神主》をリンク召喚。
墓地に送られた《共振虫》の①の効果で、《樹冠の甲帝ベアグラム》をサーチ。
《蕾禍ノ御拝神主》と残ったクローラーで《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》をリンク召喚。
《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》の③の効果で、裏側の《魔螂ディアボランティス》をリリースし、デッキから《騎甲虫スティンギー・ランス》を特殊召喚。
《騎甲虫スティンギー・ランス》の②の効果で、《騎甲虫隊上陸態勢》をサーチ。
《騎甲虫隊上陸態勢》を発動し、場の《騎甲虫スティンギー・ランス》と手札の《樹冠の甲帝ベアグラム》で《騎甲虫クルーエル・サターン》を融合召喚。
①の効果で《騎甲虫空殺舞隊》をサーチ。
墓地の《騎甲虫アームド・ホーン》の③の効果で、墓地の《共振虫》2体と昆虫族モンスター1体を除外し、自身を蘇生。
除外された2体の《共振虫》の②の効果で、デッキから《B・F-毒針のニードル》と《プレイング・マンティス》を落とす。
墓地の《プレイング・マンティス》の③の効果で、自身を除外しトークンを特殊召喚。
墓地の昆虫族モンスター3体を除外し、《樹冠の甲帝ベアグラム》を特殊召喚。
トークンと《樹冠の甲帝ベアグラム》で《甲虫装機 ピコファレーナ》をリンク召喚。
①の効果で、手札1枚を《騎甲虫アームド・ホーン》を対象にデッキから《共振虫》を装備。
この際コストとしてサーチした《騎甲虫空殺舞隊》を使用し、エンドに墓地からセットできるが、墓地リソースがカツカツなのでおすすめしない。
《騎甲虫アームド・ホーン》と《甲虫装機 ピコファレーナ》で《熾天蝶》をリンク召喚。
(自身の効果で蘇生した《騎甲虫アームド・ホーン》は除外される)
除外された《騎甲虫アームド・ホーン》をトリガーに《騎甲虫クルーエル・サターン》の③の効果と、墓地に送られた《共振虫》の①の効果を発動。
《共振虫》で2体目の《騎甲虫スティンギー・ランス》をサーチ、《騎甲虫クルーエル・サターン》で《騎甲虫アームド・ホーン》を帰還させる。
墓地の《蕾禍ノ御拝神主》の②の効果で、《騎甲虫クルーエル・サターン》をエクストラデッキに戻し、自身を蘇生。
《蕾禍ノ御拝神主》の①の効果で、墓地の昆虫族モンスターを2体を除外し、《蕾禍大輪首狩舞》をサーチ。
《騎甲虫アームド・ホーン》と《蕾禍ノ御拝神主》で《蕾禍ノ大王鬼牙》をリンク召喚。
《騎甲虫空殺舞隊》と《蕾禍大輪首狩舞》をセットしターンエンド。
最終盤面は場に《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》、《蕾禍ノ大王鬼牙》、《熾天蝶》、伏せに《騎甲虫空殺舞隊》、《蕾禍大輪首狩舞》、墓地に《B・F-毒針のニードル》、《樹冠の甲帝ベアグラム》、《蕾禍ノ御拝神主》など。
(「共振虫+クローラー・ソゥマ」の盤面から手札の《騎甲虫スティンギー・ランス》を引いたもの、初手に握ってる《共振虫》が1回分減っている)
「など」と書いてあるが、最初の盤面に昆虫族モンスターが3体並べば他のカードでもOK。
ここでは《竜咬蟲》と《騎甲虫スカウト・バギー》を使用する。
《竜咬蟲》を通常召喚。
《竜咬蟲》の効果で、手札の《騎甲虫スカウト・バギー》を特殊召喚。
《騎甲虫スカウト・バギー》の①の効果で、デッキから《騎甲虫スカウト・バギー》を特殊召喚。
昆虫族モンスター2体で《甲虫装機 ピコファレーナ》をリンク召喚。
①の効果で、手札1枚を捨て残っている昆虫族モンスターを対象にデッキから《共振虫》を装備。
《甲虫装機 ピコファレーナ》と《共振虫》を装備した昆虫族モンスターで《騎甲虫アームド・ホーン》をリンク召喚。
墓地に送られた《共振虫》の①の効果で、《樹冠の甲帝ベアグラム》をサーチ。
墓地の《共振虫》と昆虫族モンスター2体を除外し、《樹冠の甲帝ベアグラム》を特殊召喚。
除外された《共振虫》の②の効果で、デッキから《ゴキポール》を墓地に送る。
墓地に送られた《ゴキポール》の①の効果で、《共振虫》をサーチ。
《騎甲虫アームド・ホーン》の②の効果で、サーチした《共振虫》を通常召喚。
《騎甲虫アームド・ホーン》と《共振虫》で《蕾禍ノ御拝神主》をリンク召喚。
墓地に送られた《共振虫》の①の効果で、《クローラー・ソゥマ》をサーチ。
《クローラー・ソゥマ》の①の効果で、《樹冠の甲帝ベアグラム》を対象に特殊召喚。
(《樹冠の甲帝ベアグラム》は裏側になる)
《クローラー・ソゥマ》の②の効果で、レベルを4下げデッキから《クローラー・スパイン》と《クローラー・レセプター》を表側で特殊召喚。
《蕾禍ノ御拝神主》とクローラー1体で《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》をリンク召喚。
《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》の③の効果で、裏側の《樹冠の甲帝ベアグラム》をリリースし、デッキから《騎甲虫スティンギー・ランス》を特殊召喚。
《騎甲虫スティンギー・ランス》の②の効果で、《騎甲虫隊上陸態勢》をサーチ。
《騎甲虫隊上陸態勢》を発動し、《騎甲虫スティンギー・ランス》とクローラー1体で《騎甲虫クルーエル・サターン》を融合召喚。
①の効果で《騎甲虫空殺舞隊》をサーチ。
墓地の《騎甲虫アームド・ホーン》の③の効果で、墓地の《共振虫》1体と昆虫族モンスター2体を除外し、自身を蘇生。
除外された《共振虫》の②の効果で、デッキから《B・F-毒針のニードル》を落とす。
初動で《B・F-毒針のニードル》を使用してすでに墓地に存在している場合、《騎甲虫スカウト・バギー》など《熾天蝶》の蘇生対象を落とす。
《騎甲虫アームド・ホーン》とクローラー1体で《熾天蝶》をリンク召喚。
(自身の効果で蘇生した《騎甲虫アームド・ホーン》は除外される)
除外された《騎甲虫アームド・ホーン》をトリガーに《騎甲虫クルーエル・サターン》の③の効果で、《騎甲虫アームド・ホーン》を帰還させる。
墓地の《蕾禍ノ御拝神主》の②の効果で、《騎甲虫クルーエル・サターン》をエクストラデッキに戻し、自身を蘇生。
《蕾禍ノ御拝神主》の①の効果で、墓地の昆虫族モンスターを2体を除外し、《蕾禍大輪首狩舞》をサーチ。
《騎甲虫アームド・ホーン》と《蕾禍ノ御拝神主》で《蕾禍ノ大王鬼牙》をリンク召喚。
《騎甲虫空殺舞隊》と《蕾禍大輪首狩舞》をセットしターンエンド。
最終盤面は「竜咬蟲+騎甲虫スカウト・バギー、B・F-毒針のニードルなど」と同じ。
こちらも似たような感じで、《クローラー・ソゥマ》以外に盤面に昆虫族モンスターが2体並べば他のカードでもOK。
ここでは初動に《騎甲虫スカウト・バギー》を使用する。
《騎甲虫スカウト・バギー》を通常召喚。
《騎甲虫スカウト・バギー》の①の効果で、デッキから《騎甲虫スカウト・バギー》を特殊召喚。
《クローラー・ソゥマ》の①の効果で、《騎甲虫スカウト・バギー》を対象に特殊召喚。
(《騎甲虫スカウト・バギー》は裏側になる)
《クローラー・ソゥマ》の②の効果で、レベルを4下げデッキから《クローラー・スパイン》と《クローラー・レセプター》を表側で特殊召喚。
クローラー2体で《甲虫装機 ピコファレーナ》をリンク召喚。
①の効果で、手札1枚を捨て残っているクローラーを対象にデッキから《共振虫》を装備。
《甲虫装機 ピコファレーナ》と《共振虫》を装備したクローラーで《騎甲虫アームド・ホーン》をリンク召喚。
墓地に送られた《共振虫》の①の効果で、《樹冠の甲帝ベアグラム》をサーチ。
墓地の《共振虫》と下級クローラー2体を除外し、《樹冠の甲帝ベアグラム》を特殊召喚。
除外された《共振虫》の②の効果で、デッキから《ゴキポール》を墓地に送る。
墓地に送られた《ゴキポール》の①の効果で、《共振虫》をサーチ。
《騎甲虫アームド・ホーン》の②の効果で、サーチした《共振虫》を通常召喚。
《騎甲虫アームド・ホーン》と《共振虫》で《蕾禍ノ御拝神主》をリンク召喚。
墓地に送られた《共振虫》の①の効果で、《重騎甲虫マイティ・ネプチューン》をサーチ。
《蕾禍ノ御拝神主》と《樹冠の甲帝ベアグラム》で《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》をリンク召喚。
《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》の③の効果で、裏側の《騎甲虫スカウト・バギー》をリリースし、デッキから《騎甲虫スティンギー・ランス》を特殊召喚。
《騎甲虫スティンギー・ランス》の②の効果で、《騎甲虫隊上陸態勢》をサーチ。
《騎甲虫隊上陸態勢》を発動し、《騎甲虫スティンギー・ランス》と《騎甲虫スカウト・バギー》で《騎甲虫クルーエル・サターン》を融合召喚。
①の効果で《騎甲虫空殺舞隊》をサーチ。
墓地の《騎甲虫アームド・ホーン》の③の効果で、墓地の《共振虫》1体と昆虫族モンスター2体を除外し、自身を蘇生。
除外された《共振虫》の②の効果で、デッキから《B・F-毒針のニードル》を落とす。
初動で《B・F-毒針のニードル》を使用してすでに墓地に存在している場合、《騎甲虫スカウト・バギー》など《熾天蝶》の蘇生対象を落とす。
除外されている《共振虫》と下級クローラー2体をデッキに戻し、《重騎甲虫マイティ・ネプチューン》を特殊召喚。
《騎甲虫アームド・ホーン》と《重騎甲虫マイティ・ネプチューン》で《熾天蝶》をリンク召喚。
(自身の効果で蘇生した《騎甲虫アームド・ホーン》は除外される)
除外された《騎甲虫アームド・ホーン》をトリガーに《騎甲虫クルーエル・サターン》の③の効果で、《騎甲虫アームド・ホーン》を帰還させる。
墓地の《蕾禍ノ御拝神主》の②の効果で、《騎甲虫クルーエル・サターン》をエクストラデッキに戻し、自身を蘇生。
《蕾禍ノ御拝神主》の①の効果で、墓地の昆虫族モンスターを2体を除外し、《蕾禍大輪首狩舞》をサーチ。
《騎甲虫アームド・ホーン》と《蕾禍ノ御拝神主》で《蕾禍ノ大王鬼牙》をリンク召喚。
《騎甲虫空殺舞隊》と《蕾禍大輪首狩舞》をセットしターンエンド。
最終盤面は「竜咬蟲+騎甲虫スカウト・バギー、B・F-毒針のニードルなど」と同じ。
初動用の昆虫族モンスターが2体と、《騎甲虫アームド・ホーン》の追加召喚でさらに昆虫族モンスターが2体並べば他のカードでもOK。
ここでは初動に《騎甲虫スカウト・バギー》と《B・F-毒針のニードル》を使用する。
《騎甲虫スカウト・バギー》を通常召喚。
《騎甲虫スカウト・バギー》の①の効果で、デッキから《騎甲虫スカウト・バギー》を特殊召喚。
《騎甲虫スカウト・バギ》2体で《騎甲虫アームド・ホーン》をリンク召喚。
《騎甲虫アームド・ホーン》の②の効果で、《B・F-毒針のニードル》を通常召喚。
《B・F-毒針のニードル》の①の効果で、《B・F-連撃のツインボウ》をサーチ。
《B・F-連撃のツインボウ》の①の効果で、自身を特殊召喚。
《B・F-毒針のニードル》と《B・F-連撃のツインボウ》で《甲虫装機 ピコファレーナ》をリンク召喚。
①の効果で、手札1枚を捨て《騎甲虫アームド・ホーン》を対象にデッキから《共振虫》を装備。
《騎甲虫アームド・ホーン》と《甲虫装機 ピコファレーナ》で《蕾禍ノ御拝神主》をリンク召喚。
墓地に送られた《共振虫》の①の効果で、《クローラー・ソゥマ》をサーチ。
《蕾禍ノ御拝神主》の①の効果で、墓地の《共振虫》1体と昆虫族モンスター1体を除外し、《蕾禍大輪首狩舞》をサーチ。
除外された《共振虫》の②の効果で、デッキから《ゴキポール》を墓地に送る。
墓地に送られた《ゴキポール》の①の効果で、《ガード・マンティス》をサーチ。
《ガード・マンティス》①の効果で、自身を特殊召喚。
《クローラー・ソゥマ》の①の効果で、《ガード・マンティス》を対象に特殊召喚。
(《ガード・マンティス》は裏側になる)
《クローラー・ソゥマ》の②の効果で、レベルを4下げデッキから《クローラー・スパイン》と《クローラー・レセプター》を表側で特殊召喚。
《蕾禍ノ御拝神主》とクローラー1体で《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》をリンク召喚。
《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》の③の効果で、裏側の《ガード・マンティス》をリリースし、デッキから《騎甲虫スティンギー・ランス》を特殊召喚。
《騎甲虫スティンギー・ランス》の②の効果で、《騎甲虫隊上陸態勢》をサーチ。
《騎甲虫隊上陸態勢》を発動し、《騎甲虫スティンギー・ランス》とクローラー1体で《騎甲虫クルーエル・サターン》を融合召喚。
①の効果で《騎甲虫空殺舞隊》をサーチ。
墓地の《騎甲虫アームド・ホーン》の③の効果で、墓地の昆虫族モンスター3体を除外し、自身を蘇生。
《騎甲虫アームド・ホーン》とクローラー1体で《熾天蝶》をリンク召喚。
(自身の効果で蘇生した《騎甲虫アームド・ホーン》は除外される)
除外された《騎甲虫アームド・ホーン》をトリガーに《騎甲虫クルーエル・サターン》の③の効果で、《騎甲虫アームド・ホーン》を帰還させる。
墓地の《蕾禍ノ御拝神主》の②の効果で、《騎甲虫クルーエル・サターン》をエクストラデッキに戻し、自身を蘇生。
《騎甲虫アームド・ホーン》と《蕾禍ノ御拝神主》で《蕾禍ノ大王鬼牙》をリンク召喚。
《騎甲虫空殺舞隊》と《蕾禍大輪首狩舞》をセットしターンエンド。
最終盤面は「竜咬蟲+騎甲虫スカウト・バギー、B・F-毒針のニードルなど」の《熾天蝶》が《No.3 地獄蝉王ローカスト・キング》に置き換わったもの。
墓地に《B・F-毒針のニードル》がおらず、次ターン以降が他の展開に比べてきつくなる。
しかし《No.3 地獄蝉王ローカスト・キング》は昆虫族モンスターの蘇生にコストが必要ない・レベルの縛りがないメリットがあり、相手の動き次第では《熾天蝶》より活躍する可能性がある。
ここでは任意の昆虫族モンスターとして、アイドルカードの《ゴキボール》くんを使用する!
《ゴキボール》を通常召喚。
《クローラー・ソゥマ》の①の効果で、《ゴキボール》を対象に特殊召喚。
(《ゴキボール》は裏側になる)
《クローラー・ソゥマ》の②の効果で、レベルを4下げデッキから《クローラー・スパイン》と《クローラー・レセプター》を表側で特殊召喚。
クローラー2体で《甲虫装機 ピコファレーナ》をリンク召喚。
①の効果で、手札1枚を捨て残っているクローラーを対象にデッキから《共振虫》を装備。
《甲虫装機 ピコファレーナ》と《共振虫》を装備したクローラーで《騎甲虫アームド・ホーン》をリンク召喚。
墓地に送られた《共振虫》の①の効果で、《樹冠の甲帝ベアグラム》をサーチ。
墓地の《共振虫》と下級クローラー2体を除外し、《樹冠の甲帝ベアグラム》を特殊召喚。
除外された《共振虫》の②の効果で、デッキから《ゴキポール》を墓地に送る。
墓地に送られた《ゴキポール》の①の効果で、《共振虫》をサーチ。
《騎甲虫アームド・ホーン》の②の効果で、サーチした《共振虫》を通常召喚。
《騎甲虫アームド・ホーン》と《共振虫》で《蕾禍ノ御拝神主》をリンク召喚。
墓地に送られた《共振虫》の①の効果で、《重騎甲虫マイティ・ネプチューン》をサーチ。
《蕾禍ノ御拝神主》の①の効果で、墓地の《共振虫》と昆虫族モンスター1体を除外し、《蕾禍大輪首狩舞》をサーチ。
除外された《共振虫》の②の効果で、デッキから《騎甲虫スカウト・バギー》を墓地に送る。
《蕾禍ノ御拝神主》と《樹冠の甲帝ベアグラム》で《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》をリンク召喚。
《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》の③の効果で、裏側の《ゴキボール》をリリースし、デッキから《騎甲虫スティンギー・ランス》を特殊召喚。
《騎甲虫スティンギー・ランス》の②の効果で、《騎甲虫隊上陸態勢》をサーチ。
除外されている《共振虫》と下級クローラー2体をデッキに戻し、《重騎甲虫マイティ・ネプチューン》を特殊召喚。
《騎甲虫隊上陸態勢》を発動し、場の《騎甲虫スティンギー・ランス》と《重騎甲虫マイティ・ネプチューン》で《騎甲虫クルーエル・サターン》を融合召喚。
①の効果で《騎甲虫空殺舞隊》をサーチ。
墓地の《騎甲虫アームド・ホーン》の③の効果で、墓地の《騎甲虫スカウト・バギー》と昆虫族モンスター2体を除外し、自身を蘇生。
除外された《騎甲虫スカウト・バギー》をトリガーに《騎甲虫クルーエル・サターン》の③の効果で、《騎甲虫スカウト・バギー》を帰還させる。
《騎甲虫スカウト・バギー》の①の効果で、デッキから《騎甲虫スカウト・バギー》を特殊召喚。
《騎甲虫スカウト・バギー》2体で《No.3 地獄蝉王ローカスト・キング》をエクシーズ召喚。
墓地の《蕾禍ノ御拝神主》の②の効果で、《騎甲虫クルーエル・サターン》をエクストラデッキに戻し、自身を蘇生。
《騎甲虫アームド・ホーン》と《蕾禍ノ御拝神主》で《蕾禍ノ大王鬼牙》をリンク召喚。
《騎甲虫空殺舞隊》と《蕾禍大輪首狩舞》をセットしターンエンド。
カードデータベースのデッキレシピ
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/member_deck.action?cgid=183563835aa5ec2763f9dafe56233a29&dno=62&request_locale=ja
遊戯王カードWiki - ビートルーパー
https://yugioh-wiki.net/index.php?%A5%D3%A1%BC%A5%C8%A5%EB%A1%BC%A5%D1%A1%BC
遊戯王カードWiki - B・F
https://yugioh-wiki.net/index.php?%A3%C2%A1%A6%A3%C6
遊戯王カードWiki - 蕾禍
https://yugioh-wiki.net/index.php?%E9%B2%B2%D2
最終更新日:2023/02/05
サクリファイスない方が強い
サクリファイスデッキを考えて辿り着いた結果がこれ。
回す気あんのか?
20年以上の前のカード。
テキスト欄広くなってよかったね。
最初は対象取れないやつはヴェールで無効にしてから吸収しようと思ってたんですよ。
魔法使いなんでも蘇生なので、サクリファイスを蘇らせることができる。
もちろんヴェールやバイスマスターがいるならそっちのほうがいい。
たった2枚で対象取らずに相手モンスターを吸収するやつ。
サクリファイスに謝ろう!
一応このデッキの要。
自分ターンならサクリファイスを、相手ターンならカルテシアをトリガーにする。
このデッキでサウサク出すにはこれしかない。
コレといったコンボはないのでメモ程度。
・手札に《サクリファイス》があり、《儀式の準備》がある(儀式魔法がない)
《儀式の準備》で《魔神儀-カリスライム》をサーチ。
《魔神儀-カリスライム》の効果で《魔神儀-キャンドール》 を特殊召喚。
《魔神儀-キャンドール》 の効果で《イリュージョンの儀式》をサーチ。
《イリュージョンの儀式》を発動、《魔神儀-キャンドール》 をコストに《サクリファイス》を儀式召喚。
・手札に《イリュージョンの儀式》があり、《儀式の準備》がある(儀式モンスターがない)
《儀式の準備》で《魔神儀-カリスライム》をサーチ。
《魔神儀-カリスライム》の効果で《魔神儀-タリスマンドラ》 を特殊召喚。
《魔神儀-タリスマンドラ》 の効果で《サクリファイス》をサーチ。
《イリュージョンの儀式》を発動、《魔神儀-タリスマンドラ》 をコストに《サクリファイス》を儀式召喚。
場にモンスターが出るので、《儀式の準備》で直接《サクリファイス》よりお得になる。
・手札に《サクリファイス》があり、《召喚僧サモンプリースト》がある(儀式魔法がない)
《召喚僧サモンプリースト》を召喚し、効果で《魔神儀-キャンドール》 を特殊召喚。
《魔神儀-キャンドール》 の効果で《イリュージョンの儀式》をサーチ。
《イリュージョンの儀式》を発動、《魔神儀-キャンドール》 をコストに《サクリファイス》を儀式召喚。
ちなみに《召喚僧サモンプリースト》はリリースできないので注意。
《召喚僧サモンプリースト》で 《赫の聖女カルテシア》を特殊召喚。
《赫の聖女カルテシア》の効果で《召喚僧サモンプリースト》と手札のウィッチクラフトモンスターで《ウィッチクラフト・バイスマスター》を融合召喚。
手札または場に光・闇が居ないなら、《ウィッチクラフト・バイスマスター》の効果で《ウィッチクラフト・エーデル》を特殊召喚しておく。
相手ターンに《赫の聖女カルテシア》の効果で《赫焉竜グランギニョル》を融合召喚。
この流れで《赫の聖女カルテシア》の効果と《赫焉竜グランギニョル》の効果で2回《ウィッチクラフト・バイスマスター》の効果が発動できる。
カードデータベースのデッキレシピ
http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/member_deck.action?cgid=183563835aa5ec2763f9dafe56233a29&dno=53&request_locale=ja
遊戯王カードWiki - サクリファイス
https://yugioh-wiki.net/?%A5%B5%A5%AF%A5%EA%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%B9
遊戯王カードWiki - 烙印
https://yugioh-wiki.net/?%DF%E0%B0%F5
遊戯王カードWiki - ウィッチクラフト
https://yugioh-wiki.net/?%A5%A6%A5%A3%A5%C3%A5%C1%A5%AF%A5%E9%A5%D5%A5%C8