# デレステ _**最終更新日:2022/02/27**_ アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ {{toc}} ## DMM版で使えるNVIDIA製GPUの設定 PCで遊べるDMM版の場合、GPUの設定でアプリの設定を上書きすることにより、グラフィック品質を上げることができる。 下記はNVIDIAコントロールパネルでの設定で、重要そうな設定だけ解説。 {{thumbnail(nvidia_gpu_setting_01.png, size=587, title=設定1)}} {{thumbnail(nvidia_gpu_setting_02.png, size=587, title=設定2)}} ### プログラムパス 基本的には「C:\Users\(ユーザー名)\Documents\My Games\imascgstage」に入ってるはず。 ### アンチエイリアシング-モード 「アプリケーション設定の変更」にして、アプリの設定を上書きする。 ### 垂直同期 画面がちらつく場合はオンにする。 ## DMM版で使えるセミ放置フルコンキーボードマクロ 2022年2月のアップデートにより、DMM版でもキーボード操作により通常ライブが行えるようになった。 同時に開催された苦行タワーの苦行具合により、ダムさんはキーボードマクロによるフルコンでひたすら楽をすることにした。 ### 1.準備 まずはゲーム内でブレス11中チューニング放置編成を用意する。 {{thumbnail(semi_neg_full_01.png, size=802, title=放置編成)}} 詳細はググってほしいが、基本的にはセンターにシンデレラブレス、サブに小室千奈美SSR(11中チューニングとクールクロスによる特技発動率アップ持ち)、11中チューニング、9パーフェクトサポート、9シンフォニーで組む。 ポテンシャルの特技は計算機によると、シンデレラブレスと11中チューニングが7、パーフェクトサポートとシンフォニーが1あれば全員発動率100%になるらしい。 9シンフォニーをトリコロールアビリティ持ち9スキルブーストSRにすると、小室千奈美SSRを他の11中チューニングにできそうだが未検証。 ライブ時のゲスト枠はレゾナンスを選ぶこと。 どのレゾナンスでもいいが、編成に合わせたステータスのレゾナンスを選ぶとスコアが上がる。 次にG HUBアプリでキーボードマクロを使用するため、Logicool製ゲーミングキーボードを用意する。 ここではG HUBアプリでのキーボードマクロを紹介するが、他のメーカーのキーボードマクロでもできそうな気がする。 ### 2.キー設定 ゲームでのキー設定を左から1-2-3-4-5にする。 これはキーボードマクロの視認性のためなので、無視してもいい。 {{thumbnail(semi_neg_full_02.png, size=734, title=キー設定)}} ### 3.キーボードマクロ登録 G HUBアプリで下記のキーボードマクロを入力し、キーに登録する。 ファイル形式での配布に対応してないので、画像見て気合で入力しろ! キーボードマクロを組み立てる手順として、基本的にはキー入力→リハーサルで確認の繰り返し。 放置編成なのですべてのキー入力をする必要はなく、大体は最初の約10秒とその後2回スキルが途切れるのでそこを埋める感じ。 環境によってミリ秒単位で変わると思うので、自分の環境に合わせて秒数は調整する。 #### Near to You -PicoPico D'n'B Remix-用 {{thumbnail(semi_neg_full_03.png, size=800, title=キーボードマクロ)}} ### 4.レッツライブ! ゲストにレゾナスを選びレッツライブ! 最初のノーツに合わせてキーボードマクロを登録したキーを押す。 うまく行けばフルコン、失敗したら作り直し、トライアンドエラー。 ちなみに運営にBANされる可能性は0ではないので自己責任でオナシャス! --- コンテンツ一覧へ戻る